上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

あると分かっていても、久しぶりに通るとドキッとします。台東区民なら知っている方も多いと思いますが、こんな所に線路が走っています。ここは東京メトロ銀座線の車庫なのです。

ここから東京メトロ銀座線の車両が出入りします。すげーって感じです(笑)。

こんな風に電車が格納されてます。一度通過している所を見てみたいです。
スポンサーサイト


1.食べたもの:焼豚ラーメン 780円
2.メン太さ:平麺中、縮れ:ややあり
3.スープ:醤油スープ
4.具材:チャーシュ小×15、長ネギの千切り少々、シナチク少々
5.評価
コシ(5段階評価):3、スープ(5段階評価):3、 その他(5段階評価):0
独断総合点数(5段階評価):3.0
6.感想
FC店の坂内です。ここ数年食べてなかったので、発見して即入ってしまいました。ついでにチャーシュを数えてみたら15枚でした!
麺が少し茹ですぎ感があります。でも、坂内の味です。ここは、外国人客が多い為か、外国人向けメニューがありました。初めて坂内の焼豚ラーメンを見たら驚くでしょうね!

関連URL
http://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/info/19509.html


望遠レンズを購入したので、早起きして公園で撮影してきました。
これは、銭葵 (ぜにあおい)という花です。ネットで調べてわかりました。私、花や虫に関して(も)無知なのですが、撮影を通して少し花の名前が憶えられて楽しいです。花粉まみれのミツバチ(アブかな?)が一杯いました。一時間位の撮影でしたが、汗だくだくです。もう夏の天気です!
昨日、御徒町が
途中屋(定食・食堂/新御徒町)★★★★☆4.0家のすぐ近所の途中屋さんに初めてお昼食べにいきました。
とか考えてたよ。
*このエントリは、
ブログペットの「
御徒町のペット」が書きました。
ふらふら散歩の途中こんな風景に遭遇しました。一瞬目を疑ってしまいました。


よく見ると階段を造るには敷地が足りないようです。でも、建てる際に判るはずですから他の理由があるはずです。
普段あまり屋上に行かないのかなぁ。はしご上って階段だと雨の日大変そう。
妄想が広がった一日でした。


1.食べたもの:拉麺 490円
2.メン太さ:中、縮れ:なし
3.スープ:醤油スープ
4.具材:シナチク、チャーシュー中×1、なると、のり、長ネギみじん切り
5.評価
コシ(5段階評価):2.5、スープ(5段階評価):2.5、 その他(5段階評価):0.5
独断総合点数(5段階評価):3.0
6.感想
気になっていた食堂です。拉麺の他にカツカレーが美味しそうでした。拉麺は魚のダシが非常に効いていて、甘味のある醤油スープでした。人の良さそうなオバちゃんが元気よくお客さんとお話してました。
元気がもらえる食堂にその他評価を入れました。
家のすぐ近所の白根屋さんに初めてお昼食べにいきました。

なんとこれ500円ですよ!自由に選べるセットです。今回はみつまめを選びました。一番下の写真に他の選べる食品が写っています。
醤油ラーメンのお味は、500円のセットだと言う事を考えれば◎。コストパフォーマンスはかなり良いです。

これは600円です。どうですか?安いです。お肉は柔らかく、みそ汁がとっても美味しかったです。
2つ合わせて1100円です。思わず笑ってしまいました。

白根屋さんは、結構テレビに映っております。その1つが
ここ。一度はテレビで見たことあるのではないでしょうか。

御徒町の名店。ブラッセリー給食当番へ行ってきました!
ここはテレビでよく紹介されている店です。どんな風か見てみたくて、ずっと気になっていました。

店の中です。各教室の表示プレートや体育の赤白帽の演出までしてあります。

そしてメニューは出席簿です。もう教室そのものです。教室で酒なんか飲んでいいのかなぁ。

ちゃんと「こどもびいる」までおいてありました。
これはノンアルコールですから、私は当然飲みません!(笑)

定番のクジラの竜田揚げです。これを肴に焼酎を飲みました。
アツアツで食べるととても柔らかく美味しいのですが、少し待って冷めてから食べると懐かしい給食の竜田揚げの味が蘇ります。デキタテでは思い出は再現しませんでした。

関連URL
http://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/info/22480.html
きのう、下谷にお祭り♪
*このエントリは、
ブログペットの「
御徒町のペット」が書きました。

旧岩崎邸で撮ったたんぽぽです。標準ズームではマクロのようにはいきません~。岩崎邸では今では珍しい関東たんぽぽ」というものを狙って撮ったつもりでした。家に帰って調べてみるとどうも怪しい・・・。
普通の「西洋たんぽぽ」だったのかなぁ。
関東たんぽぽと西洋たんぽぽの違いは
こちらの説明をご覧下さい。(勝手にリンクを貼ってごめんなさい。)
前回ふらっと
立ち寄った旧岩崎邸へ再度訪問しました。


財閥の豊かさが良くわかります。ここは裁判所の研修施設にも使われたそうです。なんか研修施設にしてはリッチすぎると思いませんか!?


これがお庭に一部です。あくまで、い・ち・ぶです。
広すぎて全部写真に収まりません。
ここでひなたぼっこをしていると、湯島だという事を忘れてしまいます。
私そのものと家人に言われてます。
自己紹介兼ねて設置してみました(笑)。

下谷神社大祭に行ってきました。神社は浅草通りに面していますが、浅草通りに向かって大きな鳥居が張り出しています。最初見たときビックリしました。

神社の周りは屋台が密集しています。光と影の所が多くって露出失敗してしまいました。たこ焼きが美味しそうでした。

神社の中では、天狗とお姫様とひょっとこが踊っていました。何かを奉っている踊りだと思いますが、なんだか解りません。
アマチュアカメラマンが沢山いて、怖じ気づいてさっさと帰ってしまいました(笑)。
きょう御徒町のペットは沢山へ御徒町はなんへ通過しなかったよ。
きのう、沢山へ通過しないです。
沢山で通過したかも。
*このエントリは、
ブログペットの「
御徒町のペット」が書きました。

手持ちで撮りました。少しピンぼけしています。かなりミツが美味しいのか、かなり寄っても逃げませんでした。

5/11、12、13は台東区下谷神社の大祭です。
付近の夜は、提灯が綺麗に灯って雰囲気を盛り上げています。
この提灯を見ていたら、お祭り好きな私はウキウキです。下谷神社のお祭りはまだ一度も行っていないので、今年は行きたいなぁ~。晴れると良いですね。
春は色々な花が一杯で楽しいですね。家の近所の花の写真を撮ってみました。出かける前に機材の準備していたら、コンパクトフラッシュの予備紛失していた事に気がつきました。ガックリ。よく物を無くしてしまいます。でも、お花に癒やされました。


家の近所のツツジがとても綺麗でした。でも、ツツジって撮影するのむずかしいです。

これは、何という花でしょうか?植物や野鳥の名前知らなすぎです。写真撮りながら憶えて行きたいです。

ジャスミンです。撮影中ずっと良い香りがしていました。
隅田公園で写真撮影してきました。とても晴れていたので、気持ち良かったです。

偶然にも鳥さんの目にピントが合いました。トリミングしてますが、私の70mmレンズで初めてです。嬉しい!ところでこの鳥スズメですよね?

なっなんだこりゃ!ツルか?生まれて初めて見る鳥です。ビックリして上手く撮れませんでした。
アオサギかなぁ。
御徒町のペットはチェックした?
我孫子でチェックされた!
*このエントリは、
ブログペットの「
御徒町のペット」が書きました。


これが私の愛車3RENSHO(三連勝)ランドナーです。ここ6~7年乗る機会がなくて実家に保管してもらっています。犬吠埼から実家まで走ったり、東京周辺ポタリングしたり楽しく走っていました。
写真撮る時こいつが手元にあったらと思い、先日実家に行った際チェックしました。
いつも丁寧に扱ってもらっているので、サビ等はなくタイヤ交換程度で乗れそうです。3RENSHOショップも我孫子本店がまだ健在でしたので、色々整備してくれそう。
でも家のマンション狭くて置けない・・・・。これが一番の悩みのタネ。これが解決出来ないと引き取れないなぁ。


普段なにげなく通過していた御徒町公園。天気が良かったので、公園内に入ってみると見たことない植物がありました。

この様な看板が立ててあります。なんじゃもんじゃって「なんじゃこりゃ。もじゃもじゃだぁ。」って事でしょうか?沢山の人が写真撮ってました。
しかしレンズキットのレンズだけでは限界だなぁ。