上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

谷中にある古民家で、お餅つき大会があることを聞きつけて、いそいそと行って来ました。
市田邸という古民家です。

ほぼボランティアでお餅つきをしていました。
でも、馴れた手つきでしたよ~!

古民家の中に入ってみると、餅米が沢山!
これを炊いて何回もお餅つきをして、来訪するお客様にふるまってました。





楽しそうに作って、いろいろなお餅ちを食べてました。
残念だったのは、お餅をひとくちも食べられなかったこと。
あっという間になくなるので、お子さんを優先的にしてあげました~。
台東区の地域貢献の為に、自分も貢献したいと思ったひとときでした~。
スポンサーサイト
久々にお店紹介記事をアップします。
御徒町の周辺に素敵なお店ができました!!!

お店の名前は「エスターテ ~自然派ワインが中心のイタリアン~」
10月19日にオープンしたばかりの、オーガニックワインを沢山用意しているお店です。
オーナーソムリエはちょっとしたご縁がある方です。
今年何度も通っている、表参道のセミナー会場近くのお店で働いていらっしゃいました。
「もうすぐ独立するんです~。」
お昼に美味しいパスタを食べながら、そんなお話を聞いていたのですが、まさか御徒町の周辺に店を構えるとは!!

店内はこじんまりとしていますが、あんまり高級感はないですが、暖かみのある雰囲気が◎です。
気軽に入れるのでいいですね。
店内は禁煙ですが、ちゃんと入り口に灰皿が用意されていて分煙になっています。
愛煙家の方にもやさしいお店です!


ここに来たら必見なのは、この作品。
これ、オーナーソムリエのお母様の手作り作品です!
幾重にも重なった立体感、レトロっぽく何とも味わいのある色彩、お店の雰囲気にとても合っています。


今回注文したのは90分ワイン飲み放題!
これはお得です!
身体に優しいワインでした。料理に合わせて赤も白もいただきました。
ワイン好きにはたまらないかも~。

ここのお店、使用シーンとしては1件目のお店でも2件目としてもどちらでもイケそう。
例えば、このジューシなお肉のパスタは、1件目のお店としてお腹を満たすときは1人分、
2件目のお店として、ワインを楽しみながらなら2人でシェアして食べるといいです。
お肉が多いので、おつまみとしても美味しいです!
パスタが美味しかったので、ピザは・・・とメニューを探したのですがありません。
釜が設置できないのでピザが焼けないとのこと。
早く有名になって大きな店舗でピザを出してほしいなぁ!(ただし御徒町の周辺で(^^;)

この温野菜がとても美味しかったです。
かかっているチーズの分量が多すぎず、野菜の甘みを感じることができました。
白ワインにピッタリ!
このお店いろいろなオーガニックワインが置いてあります。
しかも、このお店でワイン講座を開催しているとか。
このお店のオーナーソムリエの肩書きは「元・ワイン嫌いのオーナソムリエ」。
「本当にワイン嫌いだったのだろうか・・・」と思わせる、見事なワインっぷりでした。
実は私、この間のハワイ旅行で初めてオーガニックワインを飲みました。
めちゃくちゃウンマかったので、つい飲み過ぎたのですが、不思議なことに次の日、頭が痛くならず
感動ものだったのです。
オーガニックワインがあるお店大好きです!応援しています!!!
関連ランキング:イタリアン | 湯島駅、上野広小路駅、上野御徒町駅

もうすぐ梅雨明けですね~。
雨降りと雨降りの合間のとある日、浅草合羽橋夏祭りが開催されました。
たまたまお休みだったので、ご近所散歩してきましたよ~。
御徒町の周辺は、歩き尽くしたと思っていたのですが、まだまだ発見はあるものです。
家が密集している場所に、鳥居を発見!
あるところにはあるんですね~。とても御利益がありそうです。

さて、ここは、浅草合羽橋夏祭り会場。
御徒町に住むようになって何年も経つのに、このイベントを見るのは初めてです。
浅草方面って、あまりブログ記事の為に来たことがありませんでした。
NikonD700という新しい相棒も来たので、浅草方面を散策していきたいですね~。

商店街の方達が、お祭り用に出店しています。
だから、とってもフランクな感じがぷんぷん。
あっちで飲みながら、こっちでも飲みながら、楽しげな談笑が聞こえてきます。

びーちゃん!?
ふ、不思議なオブジェ???ぬいぐるみ???
一体これは、何なのでしょう(^^;

きたー食い物!!!
この日は、お祭り散策後、水泳する予定でした。
買い食い、アルコールは、ぐっとこらえてがまんがまん。でも、おいしそー!

ウインナーにも、ついつい目がいっちゃいます。
しっかし、なんで、こういうとこの屋台は美味しそうに見えるのだろう~。

「成績が上がりますように」「一生懸命」
素敵な願い事が短冊にかかれています。
笹の葉に短冊なんて、何年もやっていません。
たとえやったとしても、「金が欲しい」とか「出世」とか、欲丸出しになっちゃいます。
自分の高慢で強欲さを反省して、来年から、みんなのために七夕やろっと(ほんとか!?)

こういうかわいいのにも目がつくんです!

でも、やっぱりこっちが好き!

てなわけで、浅草合羽橋夏祭りでした。
場所は今半とトンテキ元気の間の通りです。
普段からにぎやかで楽しそうだと思っていましたが、やっぱり、こんなイベントも開催していたのですね~。
久しぶりに浅草をぶらぶらしていたら、こんな写真に遭遇しました。
道の一角に、だだだ~っと飾ってあって、何かおもしろそうな予感がしました。
「昔菓子屋町だった!」と書いてあります。
菓子屋町ってなんでしょうか?
辺りを見回すと商店などありません、いたって普通の居住区です。
どうやら、お店では無くて菓子製造の人達が住んでいた町のようです。
調べてみると、合羽橋には駄菓子を買えるお店があるようです。→
これです
でも、それ以外、情報を検索できませんでした。
駄菓子って、ラムネ、わたがし、といったものですよね。
調べてみると、台東区には、昔、駄菓子職人さんが多く集まっていたらしいです。
おそらく、菓子製造=駄菓子職人さんのことなのですね。
そして、その当時の家並み。なんと名前付き!
この当時の家の方達は、今でもこの辺りに住んでいらっしゃるのでしょうか?
住んでいたらいいなぁ~。
なんか、町内会の瓦版みたいで楽しい!
積極的に活動されてますね!
これがロゴなのかな?
柴崎町西町のみなさま、ありがとうございます!
お家で脚立に登って用事をしていたら、脚立ごと倒れてしまいました。
その時に、右肩を痛めてしまい、上がらなくなりました。しくしく。
数日様子をみたのですが、水泳ができないと、さすがにしんどい。

と、いうことで、かかりつけのウッディ先生の元に行きました。
「亜脱臼していたかもしれません。今、正常位置にハマッた感じがしましたよ。」
げげげっ!
こけただけかと思ったら、亜脱臼になっていたのか~。道理で痛いと思った(^^;。
肩が痛いのに、腹筋や足を調整する先生。鍼を打って、「立って、ウデ回して下さい」と言われるまま回すと、あらふしき、痛くない。
今、まだリハビリ中ですが、先生、いつもありがとうございます。
凄腕のウッディ先生の治療院は
こちら!
急に天気が悪くなって、梅雨入りしそうですね。
でも、ほんの数日前までは、真夏日がつづいていました。
久しぶりに時間が取れたので、ほんのちょっぴり、御徒町の周辺の探索~。
懐かしいなぁ、以前はこんなことを毎回やってブログにアップしていたんですよね~。

でも、外に出たとたん後悔しました。
・・・暑い、暑すぎる!!!
公園に行くと木陰にハト様がひかげぼっこしていました(笑)。
そりゃ、そうです。ハトだって暑いよね~。

ホラ、暑いから、人っ子一人いない・・・。ここ、御徒町ですよ。

思わず撮ってしまいました。
実は、今回、友達から譲ってもらったD700を連れの撮り歩きです。
まだ、この機種に慣れていないので、しっかりお勉強したいと思います。
いや、フルサイズっていいですね。かなーり重いけど。


御徒町では、もう紫陽花が咲いています。
例年より早い気がするのですが、気のせいかなぁ。
そして、花付きもなんだか良さそうです。

ふらふら歩いていると、お祭りの跡らしい光景が。
この間三社祭だったんですよね。
あれ?お祭りの跡だと思って撮ったのだけど、違ったかな(^^;。

何か撮ろうとキョロキョロしていたら、どーーーしても、これが気になって気になって。
ナンか惹かれるのです。


おお、ツツジも綺麗ですね!
今年は、いろいろなお花の状態が良さそうです。
オートフォーカス操作に戸惑って、しばし立ち止まって格闘しました。
いつも、マニュアルでピント入れていたから、オートフォーカスが、逆にむずかしく感じます・・・。
D700の発色は、おとなしめですね。
いや、普段使っている5DMarkⅡがベルビア調なのか~(笑)。

知らないお花と遭遇。
御徒町だって、探せば結構お花があるんですね。

にょっきとそびえたつ、ツツジの枝がおもしろーい。
東京のツツジは成形されているので、こんなのがみれます。
山では、見ることない光景ですね。

そして、勘違い。
「読書法展」って読んでしまいました(^^;。
フォトリーディングを受講した自分としては、こんな展示会行ってみたい!っと、記録用に撮ったのですが、読み間違いです。
読めますよね!?読書法展・・・・読めない?・・・・あ、そう・・・・。
てなわけで、ぷーらぷーら御徒町周辺を散策・・・しようと想ったのですが、暑すぎて、これでおしまい!
・・・ま、いいか。
また少し時間が空いてしまいました。
凶をひくことなく、無難な初詣を過ごした翌週、また浅草寺へと出向きました。
仲の良い友達TとGとで、スナップ撮り歩きすることになったのです。
そういえば、このブログを始めた当初は、御徒町の周辺からあちこち足を運び、いろいろなスナップを撮っていました。
「浅草寺周辺のスナップもい~んじゃない!」と、いそいそ、お出かけ~!
相変わらずの酷い混みよう。
近くについたので連絡すると、仲見世通りの雷門側と浅草寺側にいる模様。
「それなら、向こうとこっちで撮り歩いていき、仲見世通りで待ち合わせ!」
と、決めたものの、人が多すぎてすれ違ってしまった
仲見世を往復して、ウロウロ友達をさがしながら、やっとのこと合流~。
お正月から大分経っていますが、あなどれませんね浅草寺は。人が多すぎです。
とりあえず、お参りをすませて、さて、街撮り開始です。

久しぶりの浅草散歩でしたが、浅草っておもしろいですね。
いろいろな発見が多くて、わくわくしっぱなしです。
好きだな~この街。

ぼちぼち、お腹も空いたので、お昼を食べることに。
「ウナギが食べたい~!どうしても食べたい~!絶対ウナギじゃなきゃイヤだ!!! ウナギ~!!!」
と、友人Tがウナギウナギ訴えるので、四苦八苦しながらうなぎ屋さんを思い出してみます。
おかちまち 「そういや、いつも並んでいるうなぎ屋があったけど。味はわかんない。」
友人T 「そ、そこや!そこに間違いない!並んでいるとこは絶対美味しいもんや! 連れてき! はよ!!」
この友人Tというやつは、大阪出身なのに普段は大阪弁を話しません。が、食い物の話題になると興奮して大阪弁に戻って、
手に負えなくなるという、特殊な方です。
ウナギが口に合わず、暴れ出すんじゃないかと、はらはらして横目で顔色をうかがいながら食べていたので、
ウナギが美味しかったのかどうか全然わかりませんでしたが、とても美味しそうに食べていたので、一安心。
さてさて、また街撮りの再開です。



下町情緒漂う浅草。多くの芸人さん達を輩出し、いろいろな方達から愛された浅草。
何度歩いても、この独特の雰囲気、大好きです。
さてさて、少し疲れてきたので、休憩としますか・・・。
やってきたのは、レトロ~な感じの喫茶店。
こういうお店が、まだ残っているのですね~。
入った時2Fには、だーれもいなくて貸し切り状態でした。
しばし写真談義に華を咲かせていると、急に友人Gが深刻な顔をしました。
おかちまち 「どうしたの?」
友人G 「実は、ずっと以前から、特殊な能力があって・・・。」
おかちまち 「は? 何言ってんの?」
友人G 「信じてもらえないんだよね。やってみる。」
友人Gに言われたまま、カメラを向けてファインダーを覗くと・・・
な、なんと、白目をむいて何かをぶつぶつ言いながら、降霊しているかの形相になっている友人G。
「はやく、シャッターを!」
友人Gに怒鳴られたので、あわててシャッター切る!そしたら、な、なんと!

わかりますか?
一眼のミラーに付いていたスクリーンが脱落したのです。
すごい力です。
「絶対に人には言ってはいけない。呪いがかかるから。」と、堅く口止めされて、この日はお開きとなりました。
・・・えーー!?撮影行こうと思ってたのに、どうするのーーーーー!?

・・・おしまい。・・・しくしく。
記事は前後しますが、お友達から借りた(のちにウチに嫁いだ)D700を連れて、毎年恒例の浅草寺初詣に行って来ました。
なんせ、
2011年と
2012年はおみくじは「凶」!引き直して大吉だったら良かったものの、
2013年は4回連続で「凶」を引くという偉業を達した私。
今年こそは!と鼻息荒く向かったのです。



試し撮りのD700。
D300に比べて重たいけれど、ニコンのフルサイズ機、写りはいい感じがします。
高感度特性も良いのが魅力的ですね。
しかし、ビートたけしさんのお祝いが飾ってあるカレーパンのお店、長蛇の列でした。気になる~。


さて着きました、浅草寺。1/13だったのですが、人もかなり減って並ばなくてお参りできました!

どりゃーーー!と気合い入れて引いたおみくじは「半吉」。
半吉っていうものもあるんですね。
調べたら、半分吉で半分凶との意味らしいです。
ま、3年連続凶だったので、これで今年は良しとします。
・・・言っておきますが、引き直してないですからね!!!!!
ご無沙汰しております。
なかなかブログ記事を更新できずにおりますが、元気に過ごしておりまする。
Xperia Z1という、2000万画素を持つカメラ付きのスマホに更新しました。
今回の写真は全てXperia Z1で撮りました。

今回は、最近気になっていた浅草方面の、チープで美味しいお店探索。
浅草は近いのですが、外食したことがほとんどありません。
水泳練習の帰りに少し探索しました。

駅からすぐの裏道に入ってみると、なんていうことでしょう、そこは、飲み屋さん街!
こんな近くに、こんなステキな場所があったのですね。
お目当ての立ち飲み屋さんは、店じまいしているところでした。
ネットで確認すると21:00までのお店、時計をみると20:50分です。
浅草は時間が早いのかな~。
とりあえず、別の立ち飲みのお店を発見して、生ビール、日本酒と焼き鳥をいただき、次のお店へ。

目当てのお店をネットで探しておいたのですが、歩いている途中にも楽しげなお店がたくさんあります。
これ、ダーツ居酒屋です。
中を覗いてみると、ダーツやってました。(当たり前ですけど(^^;)
そして、目当てのお店が入れなかったので、またふらふらと彷徨います。
アテが外れるのも、ここだったら楽しいです。

次に入ったのは豚料理専門店。
オススメの肉豆腐には温泉タマゴがついていました。
とろっとろの黄身と豆腐、豚肉がとても美味しくからみます!

目の前に箸置きがあったので、試し撮り。
今回の写真、Xperia Z1の標準カメラアプリがいまいちだったので、別のアプリからの撮って出しです。
そこそこ良さそうかな~。
コンデジを持ち歩かなくても良いのなら、楽ちんで助かります。


そして、メインはこれ。
左からホーデン、くちびる、サンドしろ(爆)。
初めて食べたのですが、ホーデンってこりこりしているイメージだったのですが、ふわふわ柔らかかったです。
先入観って恐ろしい。

時計をみたら23:00。
名残惜しかったけど、眠くなってきたので、ここいらで帰途につきました。
今日は花金なのに、この界隈は人があまりいません。
早い時間に人がいるのか、寂れているのか、もっと通わないとわかりません。
酔っぱらってふらふら歩いていたら、ロック座が視界に。
頭の中で、ビートたけしさんの「浅草キット」の歌がぐるぐる回ってきました。
切ない歌詞を思い出しながら、帰りました。
・・・ブログ書きながら、「なんで縦写真ばかりなんだ?」って思っていたけど、
スマホを普通に持って写真撮ると縦になるんですね(^^;。
今度っから気をつけようっと!

先月位から、多くのカモメが御徒町に来ております。
昼間、カモメは御徒町上空を舞っています。そして、朝、カモメの声で目覚めます(^^;。
寝ぼけながら、「ここは旅先ではない。御徒町だ。」と我に返ります。
一体、どうしたのでしょうか(^^;。
一番近いカモメがいる所は、不忍池だと思います。
何かの理由で御徒町に引っ越ししてきたのでしょうかねぇ。
天変地異が起きなければ良いのですが・・・とってもリゾートな気分になる御徒町です。