fc2ブログ

御徒町の周辺

写真の勉強を兼ねて御徒町と私(おかちまち)近辺のことを書いて行きます。コメント大歓迎です!

ブログランキング・にほんブログ村へ

炭バル

登戸にある炭バルというお店に行って来ました。



炭バル1

駅から5分位のアクセスが良い場所にあります。

商店街風な街並みの一角にあって、入りやすかったです。



炭バル2
入った時に目についたのが、このピカピカのワイングラス。

お店の人に聞いたのですが、ここはワインがオススメのお店らしいです。



炭バル3
炭バル4
お店の中はこんな感じ。

普通の居酒屋だと思っていたのですが、オヤジっぽくない雰囲気です。

「ヨーロッパの台所」って感じがしませんか!?

とても素敵でした。



炭バル5
そして目玉はこの京野菜です!

農家から直接仕入れをしているんだとか。

見て下さい、一番左にあるの何だかわかりますか、シイタケですよシイタケ!で、でかい~!!!



炭バル6
「炭バル」という名前のとおり、炭を使ったフードメニューがイッパイあります。

どれもワインに合いそうなメニューです。



炭バル7
こんな風にワインと京野菜を食べに、女性のお客様お一人で来る方が多いのだとか。

この京野菜は、自然の甘みがあり、キリっとしたスパークリングワインにとても良く合いました。



炭バル8
タルから出すスパークリングワインって珍しいですね。
ここからシュワシュワ出してました!



炭バル9

そしてひっそりと置かれている、守り神。

イノシシの頭蓋骨なんですが、タイミングが合えばイノシシ料理も食べることができそうです!



炭バル10

働いている定員さんも気さくで暖かい方達でした。

ごちそうさま!またきまーす!!!

炭バル

夜総合点★★★☆☆ 3.5



関連ランキング:焼き鳥 | 登戸駅向ケ丘遊園駅和泉多摩川駅




スポンサーサイト



2015年 明けましておめでとうございます!!!

ひつじ

明けましておめでとうございます!!!


みなさま、本年も宜しくお願い致します。

わくわくな1年を一緒にたのしみましょう~!


市田邸お餅つき大会

谷中もちつきたいかい
谷中にある古民家で、お餅つき大会があることを聞きつけて、いそいそと行って来ました。

市田邸という古民家です。



谷中もちつきたいかい
ほぼボランティアでお餅つきをしていました。
 
でも、馴れた手つきでしたよ~!


餅つき大会4
古民家の中に入ってみると、餅米が沢山!

これを炊いて何回もお餅つきをして、来訪するお客様にふるまってました。



餅つき大会5

餅つき大会6餅つき大会3

餅つき大会6餅つき大会7
楽しそうに作って、いろいろなお餅ちを食べてました。

残念だったのは、お餅をひとくちも食べられなかったこと。
 
あっという間になくなるので、お子さんを優先的にしてあげました~。

台東区の地域貢献の為に、自分も貢献したいと思ったひとときでした~。




インターステラーを見に行ってら~(^^;

インターステラ
仲間の話題で旬なのが、このインターステラ-。

「絶対に見るべき!」と背中を押され行って来ました。
 
考えてみたら映画館に行くのは学生の時以来・・・。最近はレンタルして自宅で見ることばかりでした。

インターステラ-の内容は、みんなが言うとおり、とても面白かったです。内容に触れるとネタバレになりますので、
ここでは触れずに~(^^;。
 


有楽町付近1
ビックリしたのが、最近の映画館です!

全席指定になっていたり、ポップコーンとコーラを収納できる肘掛けがあったり、座席がフカフカだったり・・・。

そしてそして、アルコール類を飲みながら見ることができるのです!
 
学生の時にはなかったよ~。



有楽町付近2
有楽町で見たので、その辺りを散策~。



有楽町付近3
街撮りもタマにはいいですね。

最近風景を撮りにいけないので、ちょっとしたスナップを撮ってごまかしてる(^^;。
 
ま、いいか。



有楽町付近4
これはD700で撮影。

譲ってもらってから、まだ使いこなせていません。

設定をいろいろ変えて、思うように使いこなしたいと思います~!

エスターテ ~自然派ワインが中心のイタリアン~

久々にお店紹介記事をアップします。

御徒町の周辺に素敵なお店ができました!!!



エスターテ9
お店の名前は「エスターテ ~自然派ワインが中心のイタリアン~」

10月19日にオープンしたばかりの、オーガニックワインを沢山用意しているお店です。

オーナーソムリエはちょっとしたご縁がある方です。

今年何度も通っている、表参道のセミナー会場近くのお店で働いていらっしゃいました。

「もうすぐ独立するんです~。」

お昼に美味しいパスタを食べながら、そんなお話を聞いていたのですが、まさか御徒町の周辺に店を構えるとは!!



エスターテ7
店内はこじんまりとしていますが、あんまり高級感はないですが、暖かみのある雰囲気が◎です。

気軽に入れるのでいいですね。

店内は禁煙ですが、ちゃんと入り口に灰皿が用意されていて分煙になっています。

愛煙家の方にもやさしいお店です!



エスターテ4

エスターテ5
ここに来たら必見なのは、この作品。

これ、オーナーソムリエのお母様の手作り作品です!

幾重にも重なった立体感、レトロっぽく何とも味わいのある色彩、お店の雰囲気にとても合っています。



エスターテ8

エスターテ1
今回注文したのは90分ワイン飲み放題!

これはお得です!

身体に優しいワインでした。料理に合わせて赤も白もいただきました。

ワイン好きにはたまらないかも~。



エスターテ2
ここのお店、使用シーンとしては1件目のお店でも2件目としてもどちらでもイケそう。

例えば、このジューシなお肉のパスタは、1件目のお店としてお腹を満たすときは1人分、
2件目のお店として、ワインを楽しみながらなら2人でシェアして食べるといいです。

お肉が多いので、おつまみとしても美味しいです!



パスタが美味しかったので、ピザは・・・とメニューを探したのですがありません。

釜が設置できないのでピザが焼けないとのこと。

早く有名になって大きな店舗でピザを出してほしいなぁ!(ただし御徒町の周辺で(^^;)



エスターテ3
この温野菜がとても美味しかったです。

かかっているチーズの分量が多すぎず、野菜の甘みを感じることができました。

白ワインにピッタリ!



このお店いろいろなオーガニックワインが置いてあります。

しかも、このお店でワイン講座を開催しているとか。

このお店のオーナーソムリエの肩書きは「元・ワイン嫌いのオーナソムリエ」。

「本当にワイン嫌いだったのだろうか・・・」と思わせる、見事なワインっぷりでした。



実は私、この間のハワイ旅行で初めてオーガニックワインを飲みました。

めちゃくちゃウンマかったので、つい飲み過ぎたのですが、不思議なことに次の日、頭が痛くならず
感動ものだったのです。

オーガニックワインがあるお店大好きです!応援しています!!!


エスターテ ~自然派ワインが中心のイタリアン~

夜総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:イタリアン | 湯島駅上野広小路駅上野御徒町駅






2014年勝間塾収穫祭!

勝間塾収穫祭2
勝間さん!

勝間塾収穫祭3
勝間さんのビジネスパートナー上念さんです!


勝間塾収穫祭4
顔出しNG。勝間塾生でこんな本を出した坂下仁さん。


勝間塾収穫祭5
この間の11/22は勝間塾収穫祭という、勝間塾内の文化祭でした。
 
今回、初参加したのですが、実行委員も初挑戦しました。

ひとつの事をみんなで創り上げることの素晴らしさ、大変さ、大事さを体験することができて、
とっても有意義で楽しい時間を体験することができました。

勝間塾って最高です。

当日は、カメラマンとして1日中撮影してました。上のは、撮った写真の一部です。

翌日、ウデが筋肉痛でした(^^;。




勝間塾収穫祭1

これが一番のお気に入りです。

勝間塾長、とてもいい笑顔でした!

福島遠征の巻!

20141026裏磐梯
数ヶ月ぶり遠征に行きました。撮影自体はハワイ以来です。 
 
風景撮る頻度がぐぐっと減ってしまいました。
 
でも、風景写真に対する興味が下がったと言うわけではなく、今年のこの時期にやりたいこと、やらなければならないことがてんこ盛りになっているだけなんです

前回、読書会で燃え尽きてしまったので、次を手がける前に、秋の裏磐梯に会いにいきました。

すっかりカンが鈍ってしまい、ダメダメなものばかり撮ってしまいましたが、やっぱり風景はいい。
 
自然と対峙すると、癒されたり気づいたりすることができます。
 
移動中オーディオブックも4冊聴くことができて、とても充実しました。
 
せめて月1回は撮影にいきたいなぁ~。



さて、11月は勝間塾収穫祭(文化祭)、RFA読書会開催などなど、やりたいことが目白押し!
 
11月も走りながら計画する月になりそうです。
 
たのしもっと!

Read for Action 初ファシリ!

RFA in 浅草
実は、私、Read for Action協会のリーディングファシリテータというものになりました。

Read for Action(RFA) って何?というと、ここに書いてあるのですが、

Read For Action は、日本最大級の、“行動するための読書会”ネットワークです

このRFA読書会を開催する人になりました。
 
以前から、「フォトリーディングを受講して多読にはなったのだけど、なかなか行動に繋がらない。」
 
2013年に勝間さんのフォトリー集中講座を受講して、読書量は増えたものの、こんな課題がずっと残ってました。
 
最初の1歩がなかなか動けないのです。
 
そんなある日、たまたまRFA読書会に参加したら、この読書会がとても面白く、行動につながっていくことに驚きました。
  
そして、7月に思い切ってRFAファシリテータを取得。
 
RFA読書会を勝間塾のイベントとして、10/19に初めての読書会を開催させていただきました。


いやぁ、読書会参加するより、開催する方が数倍学びがあります。

読書の概念を根底から変えてくれます。
 
勝間塾の中で、もっともっと広めて、お役に立とうと改めて実感しました。


 

2014年10月8日の皆既月食!

20141008会期月食
この間、10/8は皆既月食でした。

皆既月食って、月が見えなくなるのではなくて、赤くなるのですね。

月にパワーをいただきました。

曇りがちな東京でしたが、撮影するときには顔を出してくれました!

月に感謝です!!!

アロ~ハ~な旅(その4)

そしてオアフ島に渡ってきました。



ホールフーズ2
オアフ島はやっぱり都会ですね。良くも悪くも、一気に便利になりました。

いろいろなマーケットでは、ハワイ島に比べて様々な食材が並んでいます。

ここはホールフーズマーケット。

どうしてアメリカのマーケットってカラフルなんでしょうね~。美味しそう!!!



ホールフーズ3
そして、ここは量り売り。必要なものを必要な分だけ購入できます。

余る食材や、ゴミになる容器を出すこともありません。

すばらしいです!!!

ホールフーズマーケット、日本にも出店しないかなぁ。



ワイキキ
そしてワイキキの夕景。

残念ながら雲が多く、綺麗な夕景を撮ることができなかったです。

でも、これも必然。

日暮れ過ぎまで、ワイキキビーチで撮影することができました。

ハワイの太陽に感謝です!


そんなワケで、ハワイ島~オアフ島に行ってきました。
 
今回、ジッツオ三脚のネジが緩んでヘッドが抜け落ちてしまいました。

ジッツオ三脚のネジって特殊なんですよね。

「あまり撮影ばかりするな」と言われているようだったので、ハワイの自然を感じるようにしてきました。

そして、ジッツオのネジ締めはカメラバックに入れて置くくようにしました(笑)
皆様もお気おつけくださいませ~。・・・おわり!